運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
144件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-04-10 第154回国会 衆議院 外務委員会 第8号

現に、農産物需給協議会自体は、三月末の二回目を含めて、関係者の参加を得て実施されてきている状況にございます。  また、私ども農産物のそれぞれの需給動向に応じて、現在、農林水産省におきましては独自に、たしか十五品目でございますけれども、省としての監視品目ということで、需給動向価格動向を監視している、モニタリングしている、そういう状況にございます。  

西藤久三

1996-06-04 第136回国会 参議院 海洋法条約等に関する特別委員会 第3号

したがいまして、我々は関係者との需給協議会の場を通じて需給情報を交換して、それで見通し公表等をやりながら秩序のある輸入が図られるようにしていきたい。また、そのときにやはりTACの数量というのが、大体これぐらいの生産になるという見通しが非常に立ちやすいという意味で秩序ある輸入を行っていっていただける一助になるというふうに考えております。

東久雄

1993-06-03 第126回国会 参議院 厚生委員会 第11号

それで、五月十四日の日経新聞には、通産省が、石油業界は合併をして生き残りをしたらいいんじゃないかということを基礎産業局長諮問機関である石油化学製品需給協議会国際小委員会というのが報告書を出したという記事がありまして、私も取り寄せて読んでみました。そうしますと、そこには大変すぐれたことが書いてあるんですね。

今井澄

1991-12-19 第122回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

マグロ輸入につきましては、これは自由な取引が行われておるものでございますので、強権的にこれらを規制するということにはまいりませんけれども水産庁といたしましても、従来から生産者市場関係者あるいは輸入業者の代表、さらに学識者から成る需給協議会を開催いたしまして、マグロ需給動向について意見を交換し、できるだけ秩序ある輸入をするような指導をやっておるわけでございます。  

鶴岡俊彦

1989-05-25 第114回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

しかしながら、潜在的にはただいま先生からお話ありましたように外国勢漁獲努力量の拡大というものは確かでございますけれども、やはり日本世界で唯一の刺身市場ということでございますので、日本側需給調整なり計画的な消費の誘導ということで世界をリードできるわけでございまして、そういう観点から四月に国内的に生産者流通業者輸入業者消費者、こういう関係者を一同に集めましたまぐろ需給協議会というものもつくりまして

田中宏尚

1988-04-14 第112回国会 参議院 内閣委員会 第5号

政府委員田中宏尚君) 韓国、台湾からのマグロ輸入相当量になっておるわけでございますが、まず韓国につきましては、昭和五十一年から各四半期ごと日韓マグロ類需給協議会というものを、ただいま先生からお話ありましたように政府ベースで開催いたしまして、漁船による対日搬入量というものの上限を合意しているわけでございます。

田中宏尚

1987-03-25 第108回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

佐竹政府委員 五十一年以降、特に韓国につきましては、水産庁実務者レベルで年四回需給協議会を開催いたしまして、四半期ごと刺身用韓国マグロの対日輸出自主規制上限を決めていることは御案内のとおりでございますが、当時におきましては、大体運搬船による搬入量というのは全体の輸入量の二割ぐらいで、非常にネグリジブルであったというふうに承知しております。

佐竹五六

1986-05-14 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

これは残量ができればできたなりの処理はしておるようでありますけれども、やはり的確な種の需要を把握する仕組み、つまり種子協会それから町村種子需給協議会か何か、種子協議会のようなものがあって、そこから吸い上がっていくということのようですが、なかなか実態がうまく動いていない。特に町村種子協議会という機能は十分に動いておるようには私は思わないわけですね。

田中恒利

1985-06-25 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第27号

第三に、農林水産大臣鶏卵生産の競争が正常の程度を超え、しかも需給が著しく均衡を失し、養鶏農家の経営の安定が阻害され、または阻害されるおそれがある場合、全国鶏卵需給協議会等と諮って全国飼養羽数限度を設け、都道府県に割り当てすることにしております。特にその際、鶏卵消費者への影響を十分配慮して行うようにしております。  

小川国彦

1985-05-15 第102回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第9号

そういうふうなことで、誤解とまで申しませんけれども、十分な認識がないままに障害と思っているのが随分とあるようでございますので、私どもが、木材需給についていろいろ意見を交換する需給協議会などというのもございますけれども、そういうものについても大変な、何と申しますか、談合機関であるかのようにも思っている節もあるわけであります。

田中恒寿

1984-09-04 第101回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

それで、それ以外の物資は建前上自由ということになっておるのですが、この中で一番大口の問題になりますものとしてマグロがございますが、マグロの場合には、主な輸入先国でございます韓国との間に政府間で四半期ごと需給協議会を開いて、輸入数量について合意をする。これを担保するために、輸入貿易管理令に基づいて事前確認制をやるということをやっておるわけであります。  

佐野宏哉

1983-03-09 第98回国会 衆議院 商工委員会 第6号

それからその後も、これは不況カルテルとしてではございませんが、いわゆる行政指導によるガイドラインということで、これは需要家の方も御参加願いまして需給協議会というものをつくって、そこで大体需要を決めて、メーカーはそれに従って生産をしていくというふうなかっこうでの需給均衡を図ってきております。同時に、一昨年の九月から二年間、新増設は一切抑制する、これも行政指導というかっこうでやられております。  

河毛二郎

1982-08-05 第96回国会 衆議院 商工委員会エネルギー・基礎素材及び鉱物資源問題小委員会 第1号

それから四番目が紙パルプでございますけれども、これは昨年いろいろ政策努力行政指導による努力が行われまして、設備投資の抑制を昨年の九月から行い、あるいは需給協議会をつくりまして四半期ごと生産ガイドラインを示すというようなことで、業況はとりあえずはよくはなっておりますけれども過剰設備の存在あるいは輸入の増大など構造的な問題がございまして、これについての取り組みが必要なわけでございます。

斎藤成雄